木地呂(キジロ)塗りは
木目が透けて見えるように
漆を塗る技法です。
木地呂塗り
朱塗り
黒塗り
「漆塗り積み木」は、社団法人日本玩具協会が定める玩具安全基準をクリアし、ST(セーフティートイ)マークの認定を受けた安全な玩具です。STマークには厚生労働省の定める食品衛生法の検査基準も含まれているため、口に入れたり舐めたりしても害のない安全性が証明されました。
子供が安心して遊べるための安全基準
世代を超えて家族をつなぐ「百年玩具」
漆には特有の日本的な美しさがあり、英語で漆器のことを「JAPAN」と言います。使えば使うほど、時と共に美しくなっていくという漆ならではの経年変化があります。また、漆の塗料としての耐久性・抗菌性については、他の塗料とは比較にならないほどの高い有用性が、科学的に証明されています。お箸やお椀と同じように、水で丸洗いできるのも漆塗り積み木の特徴の一つです。
<お取扱上の注意事項>
●本製品は全て職人による手づくりの製品になりますので、
ひとつひとつ違いがございますことをあらかじめご了承くださいませ。
●漆器製品にアレルギーをお持ちの方には、ご使用をおすすめできません。
●直射日光を避けて保管してください。
●長時間お湯や水の中に浸さないでください。
●過度の衝撃が加わると、凹んだり漆が剥がれやすくなったり
する場合がございますのでご注意ください。
●保護者の方と一緒に遊んでください。
漆の日本的な美しさと、玩具としての機能性
名 称:漆塗り積み木
産 地:越前漆器(福井県)
組 数:三角形と台形2種の9ピース1セット
塗 り:木地呂(キジロ)塗り・黒塗り・朱塗りの3種類
サイズ:基尺(最小辺の長さ)4cm
全長タテ約19cm×ヨコ約20cm×厚さ4cm
原材料:国産天然木材(セン・ヒバ)・天然漆
対象年齢:3歳以上から
日本の歴史ある伝統工芸
千五百年の歴史をもつ伝統工芸産地「越前漆器」の協同組合理事長の下でつくられた、日本初の漆塗り積み木。熟練の職人が伝統技法を用いて一つ一つ手作業で丁寧につくられています。「漆塗り積み木」は経済産業大臣の認定する伝統的工芸品として「伝統マーク」を取得するために、全ての製造工程において厳しい審査を受けております。
「漆塗り積み木」の対象年齢は3歳以上からになります。積み木を崩すことに楽しみを感じる年齢から、積み木で何かを造形しようとする意識が芽生え始める頃に適しています。三角形と台形2種類からなる独自のピース構成は、立体的に積み上げたり平面的に並べたりしながら、様々なものに見立てた造形を可能にしました。指先を使ってバランスをとったり、数字や文字をつくることもできるので、知育玩具として機能を十分に有しています。
9ピースの組み合わせから生まれる無限の造形
希望小売価格:木地呂塗り 32,000円(税抜)
黒塗り/朱塗り27,000円(税抜)
商品へのお問い合わせや、ご購入につきましては、メールにてお願いします
「漆塗り積み木」の製品設計は、知育玩具としてだけではありません。子供が成長して遊ばなくなれば、鑑賞価値の有る伝統的工芸品としてインテリアとなり、家族に老齢の方がいれば指先を使ったアクティビティケア製品として相応しいものであるといえます。また子供が成人となり結婚して孫が生まれれば、世代を超えて知育玩具としての役割がまた廻ってきます。時が経つことで家族の想い出が沁み込み、時と共に漆の美しさは増していきます。
Copyright © 2011 Sanbongawa Inc. All Rights Reserved.